月亭八光 嫁について。子供(娘)の学校は私立なのか?家(新居)の場所は?父について。

日本の和室

落語家として活躍されている、月亭八光さんの嫁や子供についてご紹介します。

本名は、寺脇星次(てらわき せいじ)になります。

Contents

嫁について

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shino Terawakiさん(@shino0605)がシェアした投稿

結婚当時の写真。

八光さんの奥さんはSHINO(後藤 志乃)さんといいます。結婚後は寺脇 志乃。出身地は、兵庫県姫路市。

出会いのきっかけは、2003年に八光さんが出演しているレギュラー番組「ごきげんブランニュ」という番組にSHINOさんが出演したのがきっかけです。

SHINOさんは短大を卒業後、銀行に就職。2年ほど働いていたそうです。その後イベントコンパニオン(モデル)に転職してその後、番組で八光さんに出会います。

2005年に結婚し、その年の2005年に長女、心愛(ここあ)ちゃんが生まれます。さらに2008年に次女、愛雛(あいす)ちゃんを授かります。

※ちなみに結婚の仲人は、お笑い芸人のトミーズ雅さんです。

出会った時期は2003年なので、約2年の交際で結婚したということになりますね。

SHINOさんは元モデルなのですが、現在の体重が夫の八光さんの体重を超えているらしいです。

結婚後、子供2人を生んでから太り始めたらしく、八光さんの体重は調べると65kgとあります。産後太りでしょうか?

人によっては産後に15kgも太ったとあるので、太ってしまったのは子供のために色々食べた反動なのでしょうかね?

SHINOさんは今では自身の体型を武器に?「ポッチャルSHINO」という名前で番組などに出演したりして活動しているようですよ。

スポンサーリンク

子供の学校は私立なのか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

月亭八光さん(@888hachimitsu888)がシェアした投稿

子供の歳は2019年の現在ですと、長女の心愛(ここあ)ちゃんは14歳。次女、愛雛(あいす)ちゃんは11歳になります。

中学生と小学生の年齢になりますね。習い事を複数、習っているみたいですよ。ピアノやバレエなど。

学校についてですが、八光さんのインスタグラムで、長女の心愛ちゃんが中学受験に合格したという情報がありますので、心愛ちゃんは少なくとも国立か私立のどっちかになりますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

月亭八光さん(@888hachimitsu888)がシェアした投稿

次女の愛雛ちゃんについては、私立なのかはわかりませんね。

娘二人の学校の場所などはわかりません。さすがにまだ子供ですし場所がわかってしまったら大変なのでしょうがないですよね。

ちなみに長女の心愛ちゃんは、芸能活動もしているようでエイベックスアカデミーのモデルコースに通っているとか。

次女の愛雛(あいす)ちゃんも同じ芸能スクールに通っているようです。コースも姉と同じモデルらしいですよ。

母親のSHINOさんと同じモデルを目指しているみたいですね。

SHINOさんのブログには娘二人が、過去にファッションショーでモデルとして出演している情報もあります。

また他の活動では、次女の愛雛ちゃんが子供向けのダンス衣装やドレスなどを販売している「天使のドレス屋さん」の公式ユニット「きゃんでぃがぁるず」あいすりんという名義で活動していたようです。

スポンサーリンク

家(新居)の場所などについて

八光さんは2014年の12月頃にレギュラー番組の「ごきげんブランニュ」で家を建てる計画の様子を放送しています。

家の着工は2015年8月で、完成は12月になります。

家は三階建てで広さは17坪、掛かった費用は約1億円だそうですよ!

家の設計については、奥さんのSHINOさんが白い宮殿をイメージした形でお願いしたらしいですよ。

で、この建てた家の場所はどこなの調べてみたところ、大阪市 港区弁天町にあると噂されています。

番組放送もあったので、ネットなどにさっそく情報が流れちゃったみたいですね。

ちなみに父親の月亭八方さんの住んでいる実家、近くに建てたという情報もあります。

父、八方さんについて

 

この投稿をInstagramで見る

 

月亭八光さん(@888hachimitsu888)がシェアした投稿

八光さんの父親は落語家、月亭八方。本名は寺脇 清三(てらわき せいぞう)。

父、八方さんは子供の頃、漫才師とプロの野球選手になる夢があったそうで、高校は野球に強い「浪商高等学校」に入学するも周りについていけず夢を断念。

その後、落語に興味を持ち、2代目 桂 小米朝(月亭可朝)さんに弟子入りし、1968年12月に正式に落語の世界へ。

4ヶ月後に初舞台をします。舞台は「宿屋仇」という演目。

1984年には「笑っていいとも!」に出演するも東京は自分には合わないと判断し、大阪を中心に活動しています。

2009年の10月に大阪市 福島区に「寄席小屋、八聖亭(はっしょうてい)」を開館しますが、2018年3月に最後の公演をして4月に閉館しています。

過去に八方さんは借金をしてしまい、お金が返せず泥沼状態に・・・最終的には吉本興業に入り、借金を立て替えてもらったそうです。

吉本にお金を立て替えてもらったので、お金を返すためにたくさん仕事をされたようです。その結果、年収が1億を超えるほどに。

八方さんの弟子について

 

この投稿をInstagramで見る

 

月亭八光さん(@888hachimitsu888)がシェアした投稿

息子の八光さんも父、八方に弟子入りしていますので、その情報も紹介します。

八光さんは、高校を卒業した翌年(1997年4月2日)に八方さんに弟子入りします。

本来は弟子入りの日は4月1日だったのですが、寝坊したらしく一日ずれての弟子入りだったみたいですよ。

親子じゃなかったら、弟子入りできなかったんじゃ・・・(笑)

八光さんの高座名の意味は、

「親の七光を越えてほしい」という、八方の父としての想いから付けられたもの。

引用:wikipedia

八方さんの弟子の数は、現在では七人になります。

7代目 月亭文都(前名・月亭八天)、月亭方正 (旧芸名・山崎邦正)、月亭遊方、月亭八光、月亭八斗、月亭方気、月亭八織

引用:wikipedia

弟子の中に山崎邦正さんがいますね。山崎さんの弟子入りは2008年ごろ。

月亭方正 嫁や子供、過去の苦悩について。若い頃とは?相方とは?

2019.06.16

弟子たちへの教育(態度)では、自由放任に近い接し方をしているとのこと。

また、

この自由放任には自律が伴っており、芸や時間や服装には厳しく、遅刻した場合は即刻指摘または破門にするという厳しい一面もある。

引用:wikipedia

上にも書きましたが、八光さんは弟子入りする日に寝坊していますから、この通りなら本当に弟子入りできなかった可能性がありますね(笑)

親子なのでそこはあまかったのかな?

以上、八光さんについての情報は以上になります。

ベッドの上に着物

月亭八方 嫁や息子、娘について。弟子は何人いる?自宅について。

2019.06.13
スポンサーリンク