タレントとして活躍されています優木まおみさんについてご紹介します。
生年月日は1980年3月2日。出身地は佐賀県佐賀市。
事務所は「ハーモニープロモーション」と業務提携しています。
Contents
旦那との馴れ初めについて
この投稿をInstagramで見る
優木さんは2013年6月28日に3歳年上の美容師のかたと結婚されました。
名前は志賀功祥(しが のりよし)さんで、air-AOYAMAという美容室の店長とマネージャーをされているそうです。
結婚時の年齢は優木さんが33歳で、旦那さんが36歳ぐらいになりますね。
旦那さんはヘアメイクの仕事をしていたので、優木さんとは、ときどき仕事場で何度か合う程度だったそうです。仲良くなるといった事はなかった。
しかし、一週間に3回ほど同じ仕事場で旦那さんと会う機会があったらしく、旦那さんと話していくうちに意識するようになったという。※時期は2012年4月ごろ。
なんでも、ロケバスに追突される事故があったらしく、その事故の処理に時間が掛かったおかげで、旦那さんとじっくり話がする事ができた日があったそうです。
優木さんは、ちょうど好きな人も、気になる人もいなかったため「この人、どんな人なんだろう?」と旦那さんに興味を持つようになります。
また、その場に優木さんと仲が良いスタイリストの人がいたらしく、そのスタイリストが「客観的に見て、すごく二人は合ってる。すごくお似合い!」と言ってきたんだそうです。
それもあって、ますます旦那さんを意識するようになったそうですよ。
話していくと旦那さんとは、家が近かったり、お互いに犬を飼っている事などが分かるのですが、また仲の良いスタイリストさんが「家が近いなら犬の散歩、一緒に行けばいいじゃん」とアシスト的なことを言ってきます。
優木さんは内心「恥ずかしいから、やめてよ~」と思ったらしいのですが、結果的に良い方向になったと言っていました。
優木さんは、旦那さんと初めて会った日は”昔すぎて覚えていない”という。たまに会うヘアメイクの人という印象しかなかったが「まさか彼と結婚するなんて」と振り返っていました。
旦那さんを異性として意識するようになったのは、ロケバスの事故がきっかけだったので、事故がなければずっと”たまに会うヘアメイクの人”で終わっていたかも?と語っていましたね。
また、ふたりの交際のきっかけは、優木さんが髪型を変えたい時期があったらしく、それを旦那さんに相談した事からでした。
相談のときに連絡先を交換して、何度かメールなどでやり取りしていくうちに「今度ご飯でも」となったそうです。
だた、旦那さんは”タレントなどに自分から声を掛けるのは仕事柄してはいけない”という意識が強かったため、最初は距離を置かれていたという。
連絡のやり取りはしていたが、旦那さんから食事の誘いなどはなかったそうです。
2ヶ月ほど連絡をやり取りして、だんだんと旦那さんは心を開いていったらしく、優木さんが「そろそろご飯でも行きませんか?」と誘って、ようやく二人きりで食事に行くことになります。
食事のときに旦那さんは「優木さんがふざけてちょっかいを出しているから、その気になってはいけない」といった考えをしていたことを話してくれます。
優木さんが「真剣にお付き合いしたい」と言うと旦那さんは「ありがとう。僕も付き合いたいです。」となり交際がスタートします。
お互いに「次に付き合う人とは、結婚したい」という考えを話していたらしくて、お互い結婚を意識したお付き合いだったそうです。
優木さんが言うには2012年6月26日に、旦那さんからプロポーズをしてもらったそうですよ。
内容は、お互いレバ刺しが好きで、食品衛生法で7月からレバ刺しが食べれなくなるので、最後にレバ刺しを食べに行こうとなってお店の予約をしたそうです。
その予約を取るときに、旦那さんから「まおみも~家になってくれる?」と言って、優木さんが「いいよ!」と答えた。このやり取りがプロポーズとなったそうです。
※2012年7月に、国は生のレバ刺しなどを食べるのことを禁止。理由は牛レバーの内部から0157が検出されたため。0157の除菌は困難と言われている。
プロポーズをしてもらった日に、ふたりは一年後の6月26日に入籍しようと約束します。
しかしその後、婚約期間中に喧嘩があったらしく、結婚式の準備のとき、旦那さんは忙しくて手伝ってくれなかったらしく、それで喧嘩になったり、他にも些細な出来事で喧嘩になってしまったらしいです。
優木さんは一人で、マリッジブルーになっていたと言っていました。
※マリッジブルーとは、間近に迫った結婚式に対して、不安や憂鬱感を感じる精神的症状。
結婚後、喧嘩はほとんどしなくなったらしく、振り返ってみると婚約中のときは、たいしたことない事で悩んだり、揉めたりしていたと語っていました。
結婚式は、2013年6月17日に親族と近親者の約40名で行ない、場所はハワイの「フォーシーズンズホテル」でされたそうですよ。
そして約束通り、ふたりは2013年6月26日に入籍されました。
以下、優木さんの結婚報告のコメント。
結婚式を先にすませていたので、心境としては変わらないかなぁと思っていたのですが、婚姻届を受理された瞬間は、なんだかグッとくるものがありました。
新しい人生の始まりだなぁと、そう感じています。
素敵な事は二倍に、嫌なことは半分ずつにできる、そんな夫婦になっていきたいです。
子供について
この投稿をInstagramで見る
優木さんは2014年4月4日に第一子の女の子を出産されました。出産時の年齢は34歳。
名前は未祈(みのり)ちゃんと言いますが、本来は子供の名前は公表していないらしく、噂ではうっかり旦那さんがSNSで公表してしまったとありますね。
出産については所属事務所を通して報告されました。
産まれたばかりの我が子を腕に抱えた時、とても嬉しくて、愛おしくて、涙がとまりませんでした。
はじめての事ばかりで不安もありますが、大切に愛情をそそぎ、私自身も母として成長していけたら
妊娠中は食べすぎて13キロも太ったらしく、周りからは”出産したら体重は戻る”と言われていたが、実際出産したあとは5キロしか落ちなかったそうです。
やばいと思い、ウォーキングを中心としたダイエットをして妊娠前の体重に戻したそうですよ。
また、優木さんは出産から三ヶ月後には仕事に復帰されていました。
2017年1月26日には第二子の女の子を出産されました。
出産報告は優木さんのブログでされていました。以下、コメント。
直前の入院などもあり、皆様にはご心配をおかけしましたが、沢山の方に支えていただきながら、今日この日を迎えられたことを改めて心より感謝致します。
これからも主人、私、長女、次女、家族4人で、支えあいながら新たな気持ちで精進して参りますので、皆様応援宜しくお願い致します。
現在の子供の年齢は、長女が6歳で次女が3歳になりますね。まだ小さいので子育ては大変でしょう。
子供達は優木さんのインスタグラムでたびたび登場しています。
現在は何をしている?
この投稿をInstagramで見る
現在、優木さんは子供を出産してからは、子育てをされているので、目立った活動は減っているみたいですね。最近の優木さんの活動をご紹介します。
2017年10月3日に映画「美女と野獣」Movie NEXの発売記念イベントに出席。
2018年3月12日にはアニメーション映画「メアリと魔女の花」のDVD発売に向けて、優木さんの目線で語ったインタビューを受けています。
2018年10月11日には、新製品のハンドクリーム「Hands APP」の発表のアンバサダー(広告)として出席されています。
2019年3月21日 東京 表参道で開かれたイベント「佐賀×LIFULL SAKURA CHILL BAR」に出席。佐賀県の日本酒が楽しめるバーの告知イベントでした。
ちなみに優木さんは2016に佐賀市プロモーション大使に就任されています。
2019年7月16日 ヨガ・ピラティス「zen place」の公式アンバサダーに優木さんは就任。会見が行われ出席されました。
2019年の秋頃に優木さんはピラティスインストラクターの資格を取得されたそうです。
2020年2月28日 TOKYO FMの番組「三井ホーム presents キュレーターズ~マイスタイル×ユアスタイル~」に出演。
この番組では”こだわりの食事ルール”という内容を話されたようです。
他にも優木さんは、バラエティ番組「スクール革命」に不定期に出演されたりしています。
現在は、地道な活動をされているみたいですね。
実家は光楽園という中華料理店。
この投稿をInstagramで見る
優木さんの実家は中華料理店で、お店の名前は「光楽園」。場所は、佐賀県 佐賀市 中央本町にあるみたいですよ。
優木さんの祖父母が1942年に営業を開始されて、今は父親と母親、弟で経営している老舗の中華料理店だそうです。
検索ワードにある”実家 光楽園”とはこのことになるみたいですね。
また、父親が日本と中国のハーフで、母親がロシアと中国のハーフだったりします。
お店の中には優木さんのポスターなどがたくさん貼ってあります。また優木さんの告知看板もあるんだとか。
2015年5月には、お店を新しくしたみたいですよ。新しくなったお店には、中華料理とヨガスタジオを併設しているんだそうです。
2階には、弟さんのリラクゼーション店があるらしく、マッサージを受けられるそうです。※お店の後継者は弟さんになるみたいです。
佐賀県佐賀市にあるので、関東あたりに住んでいる人は気軽にはいけませんが、気になる方は機会があれば行ってみてはいかがでしょうか?
以上、優木さんについての情報でした。